-
室町時代本歌 古後藤(上三代)赤銅地藻に桶図笄 特別保存刀装具
¥99,999
SOLD OUT
現存極めて稀少な古後藤極めの古笄です。 古後藤とは後藤家の上三代(祐乗 宗乗 乗真)の極めですので、製作年代はおおよそ15世紀末期~16世紀中葉となります。 室町幕府に仕えた金工家系の為、必然的にこのような上等作を注文、所有できたのは大名家のみでしょう。 また550年以上の時代を経たとは思えない程に頗る健全で、金がふんだんに使用された華やかな印象と相まってまさに名品と表現するに相応しい品です。 特別保存刀装具指定品、特注落し桐箱(布団付)に収まっています。 サイズ: 223 x 13.8mm
MORE -
雲龍図金工小柄 素銅地赤銅象嵌 附六歌仙小刀
¥99,999
SOLD OUT
水戸金工作と思しき手の込んだ金工小柄です。龍の鱗も大変細かく出来ています。 錆が見受けられますが六歌仙小刀が付帯します。 江戸時代後期 全長:225mm
MORE -
四分一地欄干に百足図小柄 岩間政蘆
¥999,999
SOLD OUT
江戸時代 欄干の朽ちこみ様や百足の足節、舌まで出した表情と、素晴らしい造り込みで禍々しい程の存在感を放っています。 岩間政盧は浜野派で修業を積み岩間派を創始した名工で、四分一製の作品を多く残したようです。
MORE -
赤銅地龍図小柄 後藤
¥999,999
SOLD OUT
江戸時代 後藤家極め 尻部分に小アタリありますが、鑑賞及び使用に支障ございません。かなり健全な部類と言えます。 後藤家金工による非常に手の込んだ名品です。 Work by GOTO-School Motif: Dragon Material: Shakudo(Alloy of Copper with Gold), Gold Size: 95.8mm, 14.9mm Age: Edo period
MORE